アパートとマンションの違いはなに?注目するポイントを解説
公開日:2024/11/22
「アパートとマンションって何が違うの?」と疑問をお持ちの方も多いと思います。
結論から言うと、両者に法律上の明確な定義はありません。
どちらも「共同住宅」という意味では同じだからです。
前半ではアパートとマンションの違いを詳しく解説し、後半では両者を選ぶときのポイントを紹介します。
この記事を読めば、どちらが自分に合うのかわかりますよ!
アパートとマンションの基本的な違いとは?
冒頭でお伝えしたように、アパートとマンションに明確な違いはありません。
建築基準法や宅地建物取引業法では、どちらも「共同住宅」とされているのみです。
建物をどちらに区分するのか決めているのは、ハウスメーカーや不動産会社、物件オーナーになります。
アパートとマンションを区分するときの指標は、主に「構造」です。
一般的には、木造や軽量鉄骨造で2階までの共同住宅をアパート、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造で3階以上の共同住宅をマンションとしています。
アパート
アパートの特徴は以下のようなものがあげられます。
・主な構造は木造、軽量鉄骨造
・3階以下の建物
・マンションより家賃は安め
・遮音性が低い
・耐震性、耐火性が低い
・通気性が高い
・小規模なため近所付き合いしやすい
マンション
マンションの特徴は以下のようになります。
・主な構造は鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
・3階以上の建物
・アパートより家賃は高め
・遮音性が高い
・耐震性、耐火性が高い
・気密性が高い
・セキュリティ面が優れている
コスト面の違い
エリアや広さ、間取りが同じ場合、マンションよりアパートのほうが家賃は安い傾向にあります。
鉄筋コンクリート造のマンションに比べ、木造のアパートは建築コストが抑えられるからです。
また、アパートにはエントランスやエレベーターがなかったり、設備が少なかったりするため、管理費や共益費も安くなります。
家賃が安いということは初期費用も抑えられます。
「とにかく家賃を抑えたい」「初期費用は安ければ安いほどいい」という方は、アパートを検討するといいでしょう。
設備やセキュリティの違い
設備やセキュリティに関してはマンションのほうが優れています。
物件次第ですがオートロックや防犯カメラ、宅配ボックスなどが完備されているからです。
グレードの高いマンションになると、管理人やコンシェルジュが常駐しているケースも。
総戸数が多いほど設備やセキュリティ面のグレードが高い傾向にあります。
住居数が多いため、より多くの管理費・共益費を徴収できるからです。
「家賃が高くなってもいいから安全を重視したい」とお考えの方に最適でしょう。
アパートとマンションの選び方のポイント
アパートとマンションの違いや特徴がわかっても、どちらを選べばいいのか悩んでしまう方もいるでしょう。
そんなときは、以下で解説するポイントを基準にすると判断できます。
アパート
アパート(木造・軽量鉄骨造、3階以下)への入居は、以下のような人が向いています。
家賃を抑えたい人
同じエリア、広さ、間取りで物件を探した場合、アパートのほうがマンションより家賃が安いです。
しかし、遮音性や防犯性、耐震性などを含め建物のグレードはマンションに劣ります。
隣人の生活音に敏感な方、セキュリティ面を重視したい方はストレスを感じるかもしれません。
そのため、「家賃が安ければ快適性はそれなりでいい」という方にぴったりです。
近所付き合いが苦ではない人
マンションに比べ総戸数の少ないアパートでは、隣人や同じフロアの住人と顔を合わせる機会も少なくありません。
小規模なため住人同士の距離も近くなり、自然とコミュニケーションが生まれるからです。
近所付き合いを一切したくない方には少し窮屈かもしれませんね。
一方、「近所付き合いしていたほうが安心する」「人と話すのが好き」という方には最適な場所となるでしょう。
マンション
マンション(鉄筋コンクリート造、3階以上)への入居は、以下のような人が向いています。
設備の充実度・セキュリティ性の高さを重視する人
アパートに比べるとマンションは設備が充実しており、セキュリティ性が高いです。
たとえば防犯カメラやオートロック、宅配ボックスなど。
マンションの規模が大きいほど設備も充実している傾向にあります。
先述のとおり、なかにはコンシェルジュや管理人が常駐している物件も。
設備が充実している分、家賃はアパートより高くなりますが、防犯面を最優先にお考えの方におすすめです。
静かな環境で暮らしたい人
鉄筋コンクリートなどで建築されることが多いマンションは、遮音性が高くなります。
窓を閉めていれば室内はとても静かなのが特徴です。
大型トラックが頻繁に通る幹線道路沿いのマンションでは、防音対策が施されています。
「二重サッシ」や「防音サッシ」です。
そのため、「家賃が高くなってもいいから静かな環境で暮らしたい」という人に向いています。
まとめ
アパートとマンションの違いには法律上、明確な定義はありません。
しかし、構造や家賃、設備、セキュリティ面に大きな違いがあります。
物件探しの優先順位が定まっている方は、自分にはどちらが最適なのか判断できたのではないでしょうか。
一方、「判断できない」という方は、物件探しの優先順位が決まっていない可能性が高いです。
「何を優先して物件を探すのか」を考えるところから始めましょう。