どうもこんにちは!こんばんは!
Roompiaの淺田(アサダ)です!
皆様、新年明けましておめでとうございます!(遅い)
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
いやぁ、ついに来ましたねぇ2023年。
皆様はどんな年末年始をお過ごしでしたでしょうか
たくさん出かけられた方、実家に帰省された方、お家でゆっくり過ごされた方
様々だったと思いますが...
食べ過ぎだけは注意してくださいね!!!(遅い)
そんな2023年記念すべき一発目!
上京や転勤等でお引越しされる方が多いと思いますのでこの題材!
「退去時の基本的な流れ」
やっていきたいと思います!
引越し前に「どうするんだっけ?」とバタバタしたくないですよね
ここでしっかり把握しておきましょう!
そんじゃあレッツらゴー!
------------------------------
退去する際の基本的な流れとは?
------------------------------
退去時には、
管理会社が立会い、破損などがないかどうか設備を1つずつ点検して
退去手続きから実際の退去までにかかる期間は、通常1~
一体どんな流れで進むのでしょう...
1.契約書の確認
退去を決めてまずやるべきなのが、
「退去したい意志をいつまでに管理会社に知らせるべきか」
これは入居時に交わした契約書に明記してあるので、!
基本的には退去希望日の1ヶ月前までが多いです!
中には2ヶ月前まで、
確認せずに思い込んでいると、
・希望の時期に退去できない場合がある
・ペナルティを課さる場合がある
ので、契約書のチェックは絶対的に必要です!
2.退去日を管理者へ連絡
退去希望日を申し入れる期限を契約書で確認したら、
そして、担当の不動産会社か管理会社にその旨を連絡。
1ヶ月前までに退去を通告する決まりであれば、
賃貸の退去は、管理会社の担当者が立ち会うのが一般的なので
担当者のスケジュールも考慮したうえで日時を決定します。
1ヶ月以上先のことになるため、!
3.退去(引越し)準備
退去日が決まったら、
引っ越し当日までに必要な作業・手続き等は、
・荷造りや不用品処理
・インターネットのプロバイダへ住所変更通知と移設の相談
・電力会社がガス会社に退去報告
・固定電話があれば116へ電話し移設などの相談
・(転居1週間ほど前をめどに)転出届提出
・金融機関や各契約先への住所変更届
・勤務先への住所変更報告や子供がいれば転校手続き
やること多い...
ですが、どれもやっておかないと後々大変なので
面倒なことほど早めに済ませておきましょう!
3.退去の立会い・鍵の返却
いよいよ退去日当日
管理会社の担当者立会いの下、
入居時すでに設備にあったキズなどについて撮影して証拠を残して
キズをつけたのが自分ではないという証明をする必要があるからなのです!!!
相互チェックで問題がなければ、鍵を返却して全て終了。
敷金の差額分を振り込んでもらう時期なども教えてくれるはずです
------------------------------
まとめ
------------------------------
いかがでしたでしょうか!
文字だけで見ると意外と大したことない気もしますが、
退去時もバタバタしたりいろいろとトラブルが起きたりと大変です
しっかりと何をするのか把握した上で、いつ何をするのか早めに決めておきましょう!
では次のコラムで!!!
<< 前へ | 最新記事一覧へ戻る | 次へ >> |