どうもこんにちは!こんばんは!
Roompiaの淺田(アサダ)です!
ここ数日極端に冷え込みますね...
都内も日中は10℃を下回るようになっちまいましたね...
とりあえず皆さん、そろそろ冬眠の準備でもしますか
てことで冬眠前にババッとご紹介!
今回は、知っておいて損はない
いずれあるかもしれないトラブルの対処法です!!
いざという時に冷静に対応できるよう、しっかり学んでいきましょう!
------------------------------
トラブル!
------------------------------
ではさっそく、実際に契約上のトラブルでよくある例をいくつか取り上げ、
その場合にはどう対応するのが良いのかを見ていきたいと思います
トラブル回避のために必要なのは、なんといっても事前に契約書をしっかりチェックすること!
これをお読みになれば、その理由がわかるはず!です!!
◆退去時 設備の破損について請求された...!
退去の際、部屋の壁が傷ついているのを管理会社や大家さんに指摘され
修繕費を請求されたとしたら、どうすれば良いのでしょうか
仮に入居者の不注意による欠損で、納得して支払うことができれば良いですが、
いつできたキズなのかわからなければ納得が行きませんよね
こうした事態に陥らないために大切なのは、入居時に部屋の設備の状態を写真等におさめておくことです!
入居の段階で破損に気がついていた時には、管理会社や大家さんに立会ってもらって、その状態を確認しておいてもらうのも良し!
いずれにしても、自分が破損させたものでないことを証明するための行動を入居時にしておくことが重要です
また、契約書に記載されている『設備の修繕費負担に関する項目』を確認し、
どんな場合に誰が費用を支払うことになっているのかを知っておくのも大事ですね!
◆契約期間中 解約できるのか...!
賃貸物件では契約期間が設置されており、その旨契約書にも明記されています。
しかし、契約期間の途中で転勤の辞令が下りて引越しを余儀なくされた場合などはどうなるのでしょうか
契約期間ちょうどに転居できないケースも多いでしょうし、もちろん解約はできるでしょう。
しかし大事なのは、不動産会社や管理会社に退去する日を通知する時期です!
通常は1か月前までに通知する義務がありますが、物件によっては2か月前やそれ
以外の例もあるので、自分が借りているアパート・マンションの契約上の解約ルールをしっかりと確認するのが鉄則です
また、退去希望を伝えるのが管理会社なのか不動産会社なのか大家さんなのかも物件によって異なるため、あらかじめ契約書を読んで確かめておきましょう!
万が一連絡なしで引越しをするなどという非常識があれば、各所に迷惑をかけるだ
けでなく、法的な責任が課せられないとも限らないので絶対にやめましょうね...
◆騒音 隣人さんお静かにー!
入居後のトラブルとして多いのが、近隣との騒音トラブルです
通常こうしたトラブルは賃貸契約に関わるものではありませんが、
危険なのが自分自身の判断や行動で解決しようとすること!
直接抗議などをしてもっと大きな揉め事になる可能性もあるため、騒音トラブルが起きた場合には、まず大家さんか管理会社に連絡して報告・相談することが不可欠です!
そのためには、事前に契約書に記載されている管理会社や大家さんの連絡先をきちんと把握しておかなければなりません。
また、連絡することによって何らかのアクションを起こしてくれたにせよそうでないにせよ、その後の騒音問題がどうなっているのかの報告は行うようにしましょう!
騒音を起こしている相手と直接話し合いなどをするのは、報復などの可能性がないとも限らないので、避けるのが賢明です
------------------------------
まとめ
------------------------------
いかがでしたでしょうか!
トラブルにおいては、費用面・設備面・人など様々です。
隣人さんとのトラブルは日ごろから気をつけるしかないですが
その他においては契約書を確認しておけばある程度防げるものもありますので
しっかりとご自身で確認、もしくはお問合せいただければと思います!
では次のコラムで!!!
<< 前へ | 最新記事一覧へ戻る | 次へ >> |