どうもこんにちは!こんばんは!
Roompiaの春一番こと淺田(アサダ)です!(花粉の申し子です)
ようやくちゃんとあったかくなってきましたねぇ~
早く春になってほしいです
ポカポカ陽気な春が私はだいすきです
ピクニックしたりお散歩したり
歩いているだけで春のにおいがして幸せな気持ちになりますよね
皆さんはどの季節が一番好きですか?
私は、秋です。(春ちゃうんかい)
さて、今回はカーテンについてです!
新しく一人暮らしをされる方ももちろん、
お引越しされる場合もお部屋によって窓の種類やサイズが違う為
買いなおす...ってことも当然ありますよね?
ただ考えてみてください。
そもそもカーテンって必ずしも必要でしょうか
なくても問題ないなら極論買う必要なくないですか!!?
えぇえ!!?
すみません少し興奮してしまいました...
ということで今回はカーテンの必要性について調べていこうと思い
もしかしたら意外なコストカットに繋がるかも...?
要チェックです!!
------------------------------------------------------------------
カーテンの役割
------------------------------------------------------------------
色も種類も様々で、正直選ぶのも一苦労...
だからこそカーテンが持つ機能について理解しておくと、
自分好みのカーテンが選びやすくなるかと思いますので
ひとつずつ見ていきましょう
◆装飾
カーテン本来の役割として、
お部屋を鮮やかに・爽やかに彩ってくれます
◆調光・遮光
そのままですが『光を遮る』
遮光レベルも1級~3級に分けられております!
遮光1級
→遮光性能が一番高く「人の顔の表情が識別できないレベル」
屋外からの光をしっかり防いでくれるので、
ただ光が入らない分、朝が来たことに気づきにくくなる(☜
遮光2級
→「人の顔の表情が分かるレベル」
遮光性はあるが、暗くなりすぎないのを求めるならベスト
遮光3級
→「人の表情は分かるが、なにか作業をするには暗いレベル」
陽の光で目覚めるたい方にはオススメ
朝ゆっくり起きたい方には明るすぎるかも...
3級ですと室内の光をうっすら通しますがシルエットが分かることはないので、
外からの見え方が気になる方は遮光3級以上を選らびましょう
◆遮蔽
カーテンがなければ当然中から外が見えるように、外からも中の様子が分かります。
カーテンがあることで室内のプライバシーを守るのと同時に、室外の景色をシャットアウトできるので、防犯にも繋がります。
◆断熱・省エネ
正直この点に関してはカーテンがあるのとないのでは大きく違います!(淺田談)
夏は外からの日差しを遮ることにより、外からの熱線を和らげてくれ、
冬は冷気の侵入を防ぎ、室内の暖かさを外に逃げずづらくしてくれます!
たかが布一枚と思われるかもしれませんが侮ることなかれ。
カーテンは室内環境を平和に保ってくれるのです
◆防音
ドレープカーテン(厚手のカーテン)であれば、室内の音漏れや外からの音を多少なりとも防いでくれます。
静かに過ごしたい方や、良く音楽を聴いたりゲームをしたりする場合はそこを考慮してカーテンを選んでも良いかもしれません
ちなみに私はゲームをよくするのでゴリゴリのドレープです
------------------------------------------------------------------
まとめ
------------------------------------------------------------------
結論、カーテンは必要!です!(あくまで淺田的意見)
上記で述べた要素はもちろん、今では
・UVカット
・花粉やハウスダストキャッチ
・防汚、抗菌、防臭
などの効果があるカーテンなんかもあるみたいです!!!
心地よく過ごすためにも、カーテンは必須アイテムなんじゃあないでしょうか
自分の好みや家具との相性、ライフスタイルに合わせてぜひ選んでみてください
ではまた次のコラムで!!!
2022.04.09(土)
<< 前へ | 最新記事一覧へ戻る | 次へ >> |