施主検査に参加させていただきました。
【ハーモニーレジデンス東京南砂パークサイドレジデンス】
について共有させていただきます。
●基本条件
ハーモニーレジデンス東京南砂パークサイドレジデンス
敷金0ヶ月 礼金0ヶ月
オールゼロプラン
初期費用を抑えることが可能です
ペット飼育1匹可能 Wi-Fi無料
1DKタイプ 賃料89,600円~
●アクセス ----------------------------------
東京メトロ東西線
『南砂町』 徒歩3分
東京メトロ東西線
『東陽町』 徒歩19分
主要都市へ、良好に通勤可能でどんなお客様へも
アプローチが可能な便利なアクセスでございます。
------------------------------------------------------
首都圏を走る通勤電車で目下、最も「悪名高い」のが東京メトロ東西線。最混雑区間である木場→門前仲町間の朝ピーク時間帯の混雑率は199%。首都圏では断トツのワースト1位です。
東西線に対してネガティブイメージを持たれている方は多いと思われます。
しかし !
その東西線の混雑率を大きく改善させようというプロジェクトを、東京メトロが進めています。
「東西線の輸送改善によって混雑率180%以下を目指す」と、東京メトロは説明されています。
実現すれば、混雑率は実に20%程度下がることになります。
東京メトロ側の「秘策」
まずは駅の大規模改良。現在、茅場町でホームの延伸、木場でホーム拡幅とコンコース増設、南砂町ではホームと線路の増設を行っており、これらは2022~2027年度に順次完成する予定です。
ホームが延伸、拡幅されることで乗客の流れがスムーズになり、乗降時間の短縮につながる。南砂町では中野方面行きの線路とホームを増やし、列車を交互に発着させることで遅延の防止を図る。これらによって列車の運行時間が短くなり、単位時間当たりの列車本数を増やすことができます。
さらに、飯田橋―九段下間に折り返し設備を整備する。こちらは2025年度完成予定で、既存の折り返し線を本線化し、折り返し列車と後続列車の同時運行を可能にすることで増発の余地が出てくる。「これらの施策を総合して混雑率180%以下を目指す」と山村明義社長は意気込む。総事業費は1200億円という計画です。
逆転発想の提案してネガティブイメージも覆しましょう。
信号待ちもなく、南砂町三丁目公園を通り
緑豊かなうるおいを感じることができ、
実際に歩いても3分で着ける立地です。
●周辺環境
①スナモ南砂町(約580m)
8つの大型店と約100の専門店が集結した、総合ショッピングセンター。
コジマ、ユニクロ、カインズ、など、暮らしを支えるお店が揃っています。
②イオンスタイル南砂(約270m)
生鮮食品や日用品、ファッションアイテムをはじめ、毎日の暮らしに必要な品々を
いつでも購入できます。
③ニトリ南砂町店(約760m)
家具&インテリアグッズが充実しており、季節ごとの模様替えなどを
気軽に楽しむことが出来ます。
④ヤマダ電気テックランドNew江東新砂店(約520m)
大型家電から小型の電気製品まで幅広いラインナップが揃う
家電販売店が、徒歩圏にあるのが便利です。
⑤砂町銀座商店街
昔ながらの下町情緒薫る賑わいの思いっきり遊ぶことができます。
東西約670mというロングストリートに約180店舗が並んでいます。
【砂町銀座店商店街アクセスMAP QRコード】
●室内特徴
全部屋専有面積が25.51㎡~31.84 ㎡ も有しており
広めの1DKタイプとなっております。
構造は鉄筋コンクリートになりますが
壁式工法になっておりますので柱が目立つことなく
レイアウトに非常に優れております。
新築高級デザイナーズ賃貸
物件の設備も圧倒的です!!
.jpg)
眺望について共有させていただきます。
エントランス側
3~4階は電線が視界に入ってしまします。
2階であれば電線は視界に入ってきません。
エントランス逆側
建物がそびえております。
しかし公園とは逆側になりますので静かで落ち着いた雰囲気になっております。
なんといっても一階に備わっている
床下収納!!!!
地下ですが除湿器が備わっておりますので湿気に対して
ご安心いただけます。
サイズを共有するので、ご確認ください。
※天井高は140cmではなく約130cmになります。
物件へのお問い合わせは
こちらよりお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓