東京都心部を東西に横断する東京メトロ東西線は、通勤通学に便利な路線として知られています。
ここでは、そんな東西線沿線のお部屋探しにおすすめのエリアをご紹介していきます。一人暮らし初心者の方はもちろん、お引越しを考え中のベテラン一人暮らしの方も、おさらいを兼ねて読んでみてくださいね。
東京メトロ東西線の特徴とランキングの評価基準
東京メトロ東西線は、東は千葉の西船橋駅から西は都内中野区まで長く伸びています。大手町など大きなターミナル駅も多く、一日中混雑していることでも有名です。便利な東西線の住みやすい街ランキング、今回は家賃相場と治安・利便性の高さの3つを基に、総合的に評価しました。
オシャレ度重視の「住みたい街ランキング」ではなく、あくまでも若い方や一人暮らしが初めての方、単身の方が本当に住みやすい!と感じられそうな街をピックアップしています。
【第1位】中野
おすすめの街ランキング第1位は、中野です。サブカルの街としても有名な中野は、オフィスビルや大学も多く、通勤・通学者が集まります。毎日賑わう中野駅周辺は、現在再開発の真っ最中です。新しい街づくりは、中野の魅力をさらに高めてくれることでしょう。そんな中野を、家賃相場・治安・利便性を踏まえておすすめポイントまできっちりとご紹介します。
中野の家賃相場
早速、中野の家賃相場をチェックしてみましょう。一人暮らしに最適な間取りの家賃目安を表にまとめていますのでご覧ください。
1R |
71,000円 |
1K |
81,000円 |
1DK |
104,000円 |
1LDK |
142,000円 |
単身者用物件が豊富なこともあり、東西線沿線では比較的リーズナブルな家賃相場と言えます。
中野の治安
中野の治安は家賃相場相応にまずまず、と言ったところです。駅前は飲み屋さんが多く、夜は注意が必要です。特に女性の一人暮らしは、居住エリアを選ぶ必要があるでしょう。
中野の利便性
東西線の始発駅である中野は複数の路線を利用できるので、電車遅延にも柔軟に対応できます。大小の商業施設が揃っており、緑良品や日用品の買物に困ることはないでしょう。
中野のオススメできるポイント
一人暮らしに住みやすい!中野の大きなオススメポイントは大きく3つです。
・家賃・立地など、コスパは都内随一!
利便性が高いのに、家賃相場は比較的リーズナブルです。お買い物も便利で、生活面でのコスパは相当高いと言えるでしょう。
・住宅街としての歴史も古い
単身者からファミリー層までが多く住み、古くからの住人も珍しくありません。長く住んでいる人も多いと言うことは、住環境が整っている証でもあります。
・住みやすさでは群を抜いている
アクセスも便利、お買い物も便利、住みやすさで中野を超える街はそうそう見当たりません。総合力で、堂々の第1位です!
【第2位】浦安
第2位は、中野からかなり東へ飛んで浦安です。限りなく江戸川区に近い千葉県の街・浦安は、イコール東京ディズニーリゾート!と思いがちですが、浦安駅周辺はお寺や歴史的建造物など古い建物が目立ちます。東西線利用で、通勤通学には非常に便利です。
ちなみに、東京ディズニーリゾートへは浦安駅南口から直通のバスが出ており、25分ほどバスで移動すれば行くことが可能。そんな浦安の街の家賃相場・治安・利便性を見つつ、オススメポイントをご覧に入れます。
浦安の家賃相場
まずは気になる浦安の家賃相場を見ていきましょう。一人暮らしに最適な間取りの家賃目安を表にまとめていますのでご覧ください。
1R |
65,000円 |
1K |
69,000円 |
1DK |
82,000円 |
1LDK |
99,000円 |
一歩千葉県に足を踏み入れただけで、少しお値打ちになることがおわかりいただけるでしょう。
浦安の治安
浦安駅周辺ではパトロールが頻繁に行われており、街全体の犯罪の抑止に効果を上げています。明るい街灯や防犯カメラも設置されていて深夜も安全に歩けます。しかし、駅から離れた住宅街は暗い道も多いので少々心配です。
浦安の利便性
都心へのアクセスは。下手な都内の街よりもずっと便利と言えます。24時間営業のスーパーをはじめ、ドラッグストアやコンビニ、ファストフード店も過不足なく揃い買物環境はかなり良好。一人暮らしにもファミリーにも最適です。
浦安のオススメできるポイント
浦安のオススメポイントをまとめました。
・江戸川を越えただけなのに!家賃相場がぐっとお値打ち
アクセスのスムーズさで言えばほぼ東京都内と言える浦安ですが、住所が千葉県浦安市というだけで家賃相場は少し下がります。
・ディズニーリゾートへも行きやすい!
徒歩圏内ではないにしろ、直通バスに乗って30分以内でディズニーリゾートに行けるのは、浦安ならではのオススメポイントです。
【第3位】東陽町
東西線沿線の一人暮らしにオススメの街・第3位は東陽町です。基本的にはオフィス街で、それ以外にも江東区役所や運転免許試験場など公の施設が多くあります。一方で、ファミリー世帯に人気の住宅街でもあり、夜になれば静かな住宅街に変身します。職住接近が叶いそうな東陽町の家賃相場・治安・利便性を分析して、オススメポイントを挙げてみましょう。
東陽町の家賃相場
それではまずは家賃相場を見てみます。一人暮らしに最適な間取りの家賃目安を表にまとめていますのでご覧ください。
1R |
87,000円 |
1K |
103,000円 |
1DK |
98,000円 |
1LDK |
148,000円 |
やはり職住接近が魅力なのか東陽町は単身者に人気で、ややお高めの家賃相場です。
東陽町の治安
昼間は主にビジネスパーソンが多い街ですし、夜は住人だけが静かに暮らしているので、治安は可もなく不可もなくまずまずといったところです。
東陽町の利便性
東西線を利用して、都心部各所への移動は簡単です。商業施設が非常に充実しているので、日常的な買物に困ることがありません。大きな病院がある点も、安心感をもたらします。
東陽町のオススメできるポイント
東陽町のオススメポイントは次のとおりです。
・利便性+まずまずの治安=バランスの良さ
抜群の利便性と治安の良さ、公園も多いなど良い生活バランスを保っています。
・商業施設がかなり多い
東陽町にあるマンションや団地は大型で、住人の生活を支える商業施設が非常に充実しています。
・家賃相場は高めだが、物価は安定的
お買い物ができるお店の数が多く、毎日が価格競争と化しています。お値打ちなお買い物チャンスがいっぱいです!
【第4位】葛西
東西線沿線のお部屋探しにオススメの街、第4位には葛西がランクインしました。葛西駅は乗降客数が非常に多く、特に朝の通勤時間帯は大変な混雑ぶりが知られています。駅前や旧江戸川沿いは再開発が進んだ美しい街並みで、少し歩けば昔ながらの下町情緒が漂う住宅街が広がリます。昭和の雰囲気も漂う葛西の、家賃相場と治安の様子・利便性などのポイントを押さえておきましょう。
葛西の家賃相場
葛西の家賃相場はどうなっているのでしょうか?一人暮らしに最適な間取りの家賃目安を表にまとめていますのでご覧ください。
1R |
65,000円 |
1K |
69,000円 |
1DK |
78,000円 |
1LDK |
98,000円 |
お隣の浦安に限りなく近い家賃相場で、住所はどうしても東京都にしたい!という方には有力候補の街です。
葛西の治安
駅から少し離れて住宅街の方へ行くと夜道が暗く、また駅前は駅前で飲み屋の客引きが目立つなど、雰囲気が良くないと感じる人もいるようです。お部屋探しをするなら、日中と夜間時間を変えて内見に出かけてみると良いでしょう。
葛西の利便性
交通手段は東西線とバスで、主要な駅までの乗り換えは少なめです。駅の南北を問わず大型スーパー、ドラッグストア・飲食店などが多く集まっているので、日常的な買物は便利です。
葛西のオススメできるポイント
葛西のオススメポイントはズバリ2つあります!
・都内平均よりぐっとお値打ちな家賃相場
都心への便利なアクセスを確保しながら、家賃はお値打ちに!という堅実な若者の支持を集めています。
・街中に緑が多く、少し足を延ばせば葛西臨海公園
街の中に公園がたくさんあり、緑が多いです。また、葛西最大の公園・葛西臨海公園へはバス移動で簡単に行けます。水族園や鳥類園・観覧車までも備う人気スポットは、気分転換にも最適。
【第5位】門前仲町
東京メトロ東西線のおすすめの街ランキング、最後を飾るのは門前仲町です。門前仲町駅には、東西線以外に都営地下鉄大江戸線も通っていて、アクセスも抜群に良く江東区内でも人気の高い街です。
深川不動堂や冨岡八幡宮などの有名寺院・神社の他、歴史的著名人の住居跡などもあり、落ち着きを醸し出しています。
近年、門前仲町をはじめ江東区エリアは注目のカフェなどが増え、オシャレなスポットとしての人気も高まっています。古さと新しさが程よくミックスされた門前仲町の、家賃相場からオススメポイントまでを徹底解説します!
門前仲町の家賃相場
まずは気になる門前仲町の家賃相場を見てみましょう。一人暮らしに最適な間取りの家賃目安を表にまとめていますのでご覧ください。
1R |
108,000円 |
1K |
103,000円 |
1DK |
118,000円 |
1LDK |
140,000円 |
単身者向けのコンパクトなお部屋でも10万超えの、都心相場です。
門前仲町の治安
門前仲町の治安は、全体的に抜群に良いと言えます。住宅街にありがちな「駅前以外は暗い」という弱点が、門前仲町には見当たりません。夜道の一人歩きも安心です。
門前仲町の利便性
東西線を始め、バスなど交通手段は多岐に渡ります。街の中でも大小スーパーや商店街が充実しているので、普段の買物で不便を感じることはまずありません。
門前仲町のオススメできるポイント
都心へのアクセス抜群なのに、下町の温かさも持ち合わせる門前仲町のオススメポイントをご紹介します!
・治安もよく、利便性も高い
シンプルですが、生活していく上で非常に重要な「治安」と「利便性」のそのいずれも高水準です。
・割高な家賃を考慮しても余りあるコスパ
確かに、門前仲町の家賃相場は東西線沿線の中でも高い方です。しかし、食材や日用品などがかなりお値打ちに手に入るので、総合的には一人暮らし向けのコスパはまあまあと言えます。
まとめ
東京メトロ東西線は通勤や通学に便利な反面、電車の混雑ぶりも都内随一です。せめて快適な住環境を手に入れて、一人暮らしをエンジョイしたいですね。是非このランキングを参考に、東西線沿線でお部屋を探してみてください!
2019.10.25(金)
<< 前へ | 最新記事一覧へ戻る | 次へ >> |