世田谷区で一人暮らしをしてみたいけれど、区内のどのエリアで物件探しをしたら良いかわからないという方も多いことでしょう。
今回は、世田谷区エリアをランキング形式でご紹介。
【第1位】下北沢
若い世代から圧倒的支持を得ている下北沢。
住みたい街ランキングではもちろん、好きな街ランキングでも常に上位に君臨。
今回の一人暮らしにおすすめなエリアランキングでも第1位に輝きました。
■特徴・コスパの良さ
下北沢は独特の活気がある個性豊かな街です。
・サブカル系の若者に人気の賑やかな街
下北沢は個性派ファッション・古着・雑貨・サブカルチャー系のショップ、飲食店・バーなどが軒を連ね、とにかく活気があって人口豊富。
街全体にポップカルチャー色がみなぎっています。
ただ、好みは分かれるところかも。
・好アクセスで利便性高い
井の頭線で渋谷まで約4分、小田原線で新宿まで10分程度とかなりの好立地。仕事に遊びに便利です!
・若い世代の一人暮らしに最適
賑やかで混み合う街であるわりに治安もそこそこでスーパーなども充実。
街の雰囲気や施設の傾向から見ると、若い方の一人暮らしに向いています。
高年層やファミリー層は微妙。
■家賃相場
1R |
78,000 |
1K |
85,000 |
1DK |
90,000 |
1LDK |
145,000 |
下北沢は人気エリアにもかかわらず、家賃は若い世代にも十分手が届く範囲でかなりコスパが優秀と言えるでしょう。
【第2位】明大前
不動産業界では家賃コスパが良いイメージのある明大前。
学生街であるせいか家賃のみならず物価全体が良心的で、一人暮らしにはかなりお勧めできるエリアです。
■特徴・コスパの良さ
明大前は学生さんや若手のビジネスパーソンが一人暮らししやすいエリアです。
・若者の熱気に溢れる街
明大前駅は明治大学の最寄り駅として栄え、学生さんをはじめ若者で昼夜賑わうエリアです。
美味しいと評判のグルメや学生価格の飲食店が豊富なのも魅力!
・渋谷新宿へのアクセス良好
京王線で渋谷へも新宿へも10分以内の好立地。乗り換えれば山手線へも楽に連絡でき、都内各所にアクセスできます。
・人気エリアなのに家賃コスパ良し
明大前は活気もありながら文教地区特有の落ち着きも兼ね備えたバランスの良いエリアですが、家賃相場は安め。
一人暮らしにもファミリー層の居住にも最適です。
■家賃相場
1R |
65,000 |
1K |
84,000 |
1DK |
89,000 |
1LDK |
142,000 |
1Rで十分という学生さんや若い世代にとっては、非常にありがたい家賃水準です。
ただ、広い間取りのお部屋ですと、他の人気エリアと比べて同レベルの物件も少なくありません。
【第3位】桜新町
サザエさん発祥の地として知られる桜新町。
サザエさんのアニメーションに出てくるような街並みばかりが広がっているわけではありませんが、一人暮らしにふさわしい魅力ある街であることは間違いありません。
■特徴・コスパの良さ
桜新町は東急田園都市線が乗り入れており、渋谷や二子玉川へよくお出かけになる人にもお勧めです。
さらなる桜新町の特徴、および家賃コスパを見ていきましょう。
・ゆったりした雰囲気の街
渋谷へのアクセスが良く地理的にもかなり渋谷寄りであるのに、閑静な住宅街も多いせいか、街全体にゆったりとした空気が漂っています。
随所に見られるサザエさんのイラストにほっこり。
・治安は良好
治安は比較的良好で、女性の一人暮らしにもお勧めできます。
・買物環境にすぐれる
ショッピングモールのような大型店こそありませんが、サザエさん商店街をはじめ、使い勝手の良い規模のスーパーや個人商店も充実。
買物環境は充実しています。
家賃相場
1R |
84,000 |
1K |
83,000 |
1DK |
105,000 |
1LDK |
159,000 |
桜新町は、一人暮らしのための居住地として最近人気が上昇し始めました。
1Rはおしゃれなデザインの新築マンションやロフト付きアパートなどが増えつつあり、1Kの水準を追い越す格好になっています。
【第4位】経堂
駅前に大きなショッピングセンターがあり、いきなり便利な経堂駅。
商業施設が充実していて利便性の高い街です。
■特徴・コスパの良さ
小田急小田原線が乗り入れる経堂駅を有する経堂。
商業施設と住宅街のバランスが絶妙で、全体としてはとても住みやすい街です。
早速経堂の特徴と家賃コスパを見てみましょう。
・買物環境が良く物価もそこそこ
駅前(北口)のショッピングモールはもちろん大小の商店街やスーパーもあり。
まず買物には困りません。
庶民的なお店も多いので、物価も若者の一人暮らしレベル。
・若者の往来が多いが落ち着きのある雰囲気も
教育機関が多いため若者も目立ちますが、住宅街率も高いので全体的に落ち着きがある雰囲気。
利便性も静かさもどちらも求める人にうってつけの居住地です。
・新宿までは急行で約10分
小田急小田原線で新宿まで10分と非常に便利。
新宿方面へ日常出向かれる方にもお勧めのエリアです。
■家賃相場
1R |
68,000 |
1K |
74,000 |
1DK |
106,000 |
1LDK |
141,000 |
学生さん向けの1Rなどは家賃の安い物件も豊富。
デザイナーズマンションなどはやはり都内の便利な立地に通じる水準と言えます。
【第5位】三軒茶屋
世田谷区の中でも立地もイメージも渋谷に近い人気エリアです。
全国的に知名度も高く、賑やかでおしゃれなショップもたくさん!若者にも大人にも支持される街と言えるでしょう。
■特徴・コスパの良さ
東急田園都市線と東急世田谷線の両線を利用でき、利便性も申し分ない三軒茶屋。
・路面電車が走り独自の情緒がある
乗り入れ路線のうち東急世田谷線は道路上を走るいわゆる路面電車です。
都内では都電荒川施とこの路線のみとなっており貴重。
都会にあって情緒豊かな景観が楽しめるのは三茶の大きな魅力です。
・幅広いジャンルの飲食店が多い
飲食店がひしめきあいそれぞれレベルが高いため、グルメには事欠きません。
一人暮らしで外食中心の人にはうってつけ。
・渋谷へ至近
田園都市線では渋谷駅まで2駅と抜群のアクセス。
徒歩でも行ける範囲なので、渋谷に通う人には非常にお勧めです。
■家賃相場
1R |
94,000 |
1K |
105,000 |
1DK |
120,000 |
1LDK |
160,000 |
渋谷に近い人気のエリアでおしゃれ物件も多数。
家賃は23区平均を上回るレベルです。
一定上の収入のある方にお勧めの街と言えるでしょう。
まとめ
今回は世田谷区の中で一人暮らしするのにお勧めのエリアをご紹介してきましたが、参考にしていただけましたか?
世田谷は閑静な高級住宅街のイメージが強いですが、実際に見てみると、若者が賑わう個性的なスポットもあることがおわかりいただけたのではないでしょうか。
世田谷区は人口が多いですが面積も広く、活気がありながらも落ち着いた環境で暮らせる街も多いです。
バランスの良い街でお部屋探しをしたいという方は、ぜひ世田谷区を物件探しの候補地に加えてみてくださいね!
▼初めての部屋探し▼
<< 前へ | 最新記事一覧へ戻る | 次へ >> |