物件探しの記事一覧

5月のお部屋探しをオススメするポイント! 2023.05.10(水)

 

今回は5月のお部屋探し事情を一緒に見ていきましょうsmiley

 

 

------------------------------------------------------------------

enlightened5月

------------------------------------------------------------------

 

◆どんなタイミングなのか?

5月は、3月に退去された方のお部屋が入居可能になるタイミングです!

加えてゴールデンウィークに物件が多く出回るため、物件の割合も増えるのです!

 

特に梅雨の6月、暑くなる7~9月は引越しが大変であったりでお部屋探しをする方が大きく減る、いわゆる閑散期と呼ばれる時期になります。

なので、その前に入居を決めておきたいオーナーさんは、キャンペーンや賃料減額を行うことがあるのですlaugh

チャンスですねyes

 

 

◆意外とライバルも...!?

繁忙期も終わりお部屋の動きも落ち着いたかに思える5月ですが、

実はまだまだ探している方は多いのですsurprise

 

例えば、入社後の5月に配属が発表される方もいらっしゃり

通勤しやすい都心のエリアを中心に探し出します。

つまり、2年前に同じように探していた方々が探し出すタイミングなので

社会人向けのお部屋は出てきやすいのです!

 

大学生の方も、4月中はいったん実家から通ってみたものの

やはり遠くて通いづらいためお部屋を探し始める方もいらっしゃるので

実は思っている以上にお部屋の動きがあるのですcheeky

 

 

◆引越し業者がお得!

引越しには、お部屋にかかる初期費用以外に当然引越し費用がかかります。

不動産会社と異なり引越し業者は5月以降が通常期。

4月に比べるとお引越し費用を抑えることができますyes

 

------------------------------------------------------------------

enlightenedまとめ

------------------------------------------------------------------

いかがでしたでしょうか!
実は5月でもまだまだお部屋探しされる方はいらっしゃるんですねsurprise

 

ではまた次のコラムで!!!

 

 

 

”住みやすい街2023”ベスト3 【第1位編】 2023.04.23(日)

 

今回は、前回に続いて\住みやすい街2023/の第三弾!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先月の上旬にアルヒ株式会社さんから発表されました

「本当に住みやすい街大賞 2023」

詳しくはこちら☞:https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/kanto/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回はそのベスト3の第一位に選ばれた【西八王子についてです!

栄えある第一位に選ばれた西八王子。

しっかりと調査して参りましょうwink!!!

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------

enlightened西八王子はどんな街?

-------------------------------------------------------------------------

八王子市の中心街に隣接している西八王子ですが、区画整理されたフラットな地勢にある閑静な住宅街として知られています。

 

緑にあふれた環境でありながら、JR中央本線の中央特快を利用すれば乗り換えなしで新宿まで約40分。

近年は、都市開発により利便性が向上したJR八王子駅より住宅価格も安く、

ベッドタウンとしても注目を浴びていますyes

 

 

 

・アクセス

中央特快の止まる西八王子駅...

 

・新宿駅まで乗り換えなし約40分 (JR中央本線:中央特快利用時)

・東京駅まで乗り換えなし約55分 (JR中央本線:中央特快利用時)

 

平日の朝のラッシュ時には5分に1本程度の間隔で上り線の快速が運行するので

通勤通学時も安心!

お隣の八王子駅からは、神奈川県の横浜駅や埼玉県の川越駅に向かう路線も利用できますwink

 

 

 

・住環境

駅周辺には「セレオ西八王子」や「ダイエー西八王子店」、駅から約1㎞の場所にも「ヤオコー八王子並木店」もあり買い物には困りません!

駅北口には約120軒もの飲食店や物販店が並ぶ「西八商栄会」もあるので基本なんでも揃いますねwink

 

住宅地には八王子市が運営しているコミュニティーバス「はちバス」があり移動がスムーズ。

駅からバスで約6分の場所に「八王子市役所」もあるので便利ですねyes

 

 

 

・コストパフォーマンス良し!

年々地価が上昇傾向にある西八王子駅エリア。

ただ、八王子駅エリアと比べるとまだまだ物件価格が抑えられていますyes

 

例)

・3LDK新築マンション:4000万円台

・新築戸建て:3000万円台前半

・中古マンション:2000万円台~

 

 

 

・これからの発展性!

西八王子駅から車で約7kmほどの場所に、スーパーや映画館、障がい者スポーツ対応施設などが入る「イオンモール八王子インターチェンジ北(仮称)」が2025年春に開業予定

駅南口には公園や図書館、博物館を有する「八王子駅南口集いの拠点」が2026年度の開館を目指し進められているなど、生活の利便性の向上に期待が持てますlaugh

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------

enlightenedまとめ

-------------------------------------------------------------------------

いかがでしたでしょうか皆様!

今後さらなる施設の充実化。

各方面へのアクセスの良さ。

隣の八王子駅周辺の利便性を受けられる場所ながら、コストパフォーマンスの高さ。

住環境の向上が非常に期待できる西八王子のご紹介でしたyeslaugh!!!

 

来年はどこがベスト3に選ばれるでしょうか...

今から楽しみです!

 

 

ではまた次のコラムで!!!

 

 

4月のお部屋探しオススメポイント! 2023.04.04(火)


不動産業界での4月とは、いわゆる繁忙期が終わったばかり。

3月に就職や転勤、進学等でお引越しをされる方が多い為

「4月だともう物件もあまり残っていないのでは...crying」と思われる方も多いかと思います。

 

ですが、実際のところそんなこともないのです!!!

 

今回は4月のお部屋探し事情を一緒に見ていきましょうwink

 

------------------------------------------------------------------

enlightened4月

------------------------------------------------------------------

 

◆意外と狙い目!

冒頭にもありましたが、4月から新年度・新学期が始まりますので

引越しのピークはその前の3月になります。

 

多くの方が入居をされるタイミングなので、どうしても募集中のお部屋の数が少なくなってしまうように思えますが

よく考えてみてください!入居される方が多いということは

退去される方も多いということですsurprise!!!!!!!!!!!

多くのお部屋から探せるうえに、2~3月の繁忙期ほど動きも早くないので

非常に探しやすい時期だといえるのですyes

 

 

◆リフォーム後のお部屋も!

3月末の退去後のお部屋にリフォームが入ることがあります。

その場合3月中の入居ができない為、4月に入ってもまだ募集が残っている可能性があるのですsmiley

またリフォーム案件も多く業者さんの手配が遅れてしまうこともあり

入居時期が4月後半や5月になる場合もあるので割と狙い目ですねyes

 

 

◆この時期ならではのキャンペーンも!

3月で不動産業界の繁忙期が終わり、仮に4.5月でお申込みがなかった場合

シーズンオフである夏に突入します。

そうなると当然お部屋探しをされる方も減り、場合によっては冬まで空室が続いてしまう可能性もでてきますsurprise

つまり、オーナーさんとしてはなんとしてでもシーズンオフまでに空室を埋めてしまいたいわけですね!!!

なのでこの時期はお得なキャンペーン(フリーレント・礼金なし・賃料減額等)を打ち出す物件も増えるのですsmiley

引越し業者さんも3月と比べると安くなりますし最高ですねyes

 

 

------------------------------------------------------------------

enlightenedまとめ

------------------------------------------------------------------

いかがでしたでしょうか!
今まで抱いていた4月のイメージとは少し違ったのではないでしょうかsmiley

 

ただ、中には学校へ実家から通ってみたが遠かった為急ぎで引越しを検討される方や、

新卒社員の方で研修が終わり配属が決まってからお部屋探しをされる方などが4月下旬頃から増えてくるので、4月の中でも前半がより狙い目ですねwink

 

 

”住みやすい街2023”ベスト3 【第2位編】 2023.03.22(水)

 

今回は、前回に続いて\住みやすい街2023/の第二弾!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先月の上旬にアルヒ株式会社さんから発表されました

「本当に住みやすい街大賞 2023」

詳しくはこちら☞:https://www.aruhi-corp.co.jp/cp/town_ranking/kanto/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回はそのベスト3の第二位に選ばれた【流山おおたかの森についてです!

名前を聞いても「どこだ...?」と思われる方も多いかと思います!

しっかりと調査して参りましょうlaugh!!!

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------

enlightened流山おおたかの森はどんな街?

-------------------------------------------------------------------------

千葉県の北西部(流山市)に位置している流山おおたかの森は、2005年のつくばエクスプレス開業に合わせて誕生しました!

駅の周辺は商業施設やクリニック、市役所の出張所等の施設が整っているうえに

周囲の住宅地には地域固有の自然が整備されているため、緑あふれる街並みとなっておりますwink

「母になるなら、流山市。」で話題になったこの街は子育て支援や子供の教育環境の整備に注力しており、現在でも駅周辺ではマンションや一戸建てが増えていますが

都心に比べて住宅価格はまだ割安なので、非常に人気のある街となっていますyes

 

 

 

・アクセス

つくばエクスプレスの流山おおたかの森駅は快速の停車駅!

 

・北千住駅まで約15分 (JR常盤線、東京メトロ千代田線・日比谷線に乗り換え可能)

・秋葉原駅まで約25分 (JR山手線、東京メトロ日比谷線に乗り換え可能)

 

つくばエクスプレスの他にも東武野田線の流山おおたかの森駅も利用可能。

こちらは急行停車駅で、急行利用時は埼玉県の大宮駅へ約50分、千葉県の船橋駅へは約30分で行けちゃいます!

 

駅の西口ロータリーからは京成バス・東武バス・流山市のコミュニティーバスが利用可能!

成田国際空港行きの高速バスもあるので便利べんりsmileyheart

 

 

 

・手厚い子育て支援

流山市は、子供が産まれる前から就学後まで幅広い年代に支援サービスを提供しています!

園児の送迎と保育を行う「送迎保育システム」

保護者が自宅の近所で働けるように、共働き支援や少子化対策に力を入れることで

「子どものそばで働けるまちづくり」を実践!

 

また、自然豊かな公園も豊富。

駅の北口の多目的ホール「スターツおおたかの森ホール」で行われるコンサートや演劇なども通じて子供が文化や芸術に触れることもできるのも良いですねlaugh

 

 

 

・これからの発展に期待大!

「流山オオタカの森S・C」などの商業施設に加え、

2022年には「COTOE流山おおたかの森」「流山おおたかの森S・C ANNEX2」の二つの大型商業施設がオープン!!!

 

また、2024年度には「市野谷小学校(仮称)」と「南流山第二小学校(仮称)の開校も予定されており、さらなる児童の増加にも対応すべく動いていますwink

 

 

 

-------------------------------------------------------------------------

enlightenedまとめ

-------------------------------------------------------------------------

いかがでしたでしょうか皆様!

生活の利便性に手厚い子育て支援。さらにはこれからの発展。

流山市の人口はここ10年で約3.8万人も増えているそうですcool

 

住宅地としてこれからさらに期待できるのではないでしょうか!

皆様乞うご期待!!!

 

ということで次回”住みやすい街2023”ベスト3 【第1位編】で!

 

 

新築物件へのこだわりが強いそこのあなた!ちょいと見てって。 2023.02.19(日)

 

お部屋探しをする際、希望条件として『新築物件』を挙げる人は多いかと思います!

当然住むなら綺麗で新しいに越したことはないですよねwink

ただ、新築であることにこだわりすぎてしまうと

お得で素敵なお部屋を見落としてしまうかも...?

 

そんなあなたにちょっとしたアドバイスyes

 

 

◆新築でなくとも条件に合うお部屋が見つかるかも!

新築物件となると、そもそもの母数が少ないのがまず難点。

当然既存の物件の方が数は多いですよねsad

そうでなくとも人気の新築物件ですから、

どうしても満足のいくお部屋に住める可能性は高くありませんcrying

新築だけでなく、『築浅』『築5年以内』など、築年数の幅を広げて探してみるのもアリだと思います!

意外な掘り出し物が見つかるかも...yes

 


◆リノベーション物件

「どうしても綺麗で新しい設備・お部屋がいい!」

リノベーション物件・リフォーム済み物件をぜひ探してみてください!

リフォームやリノベーションが必要な物件というのは、おおむね築古物件です。

外観はどうしても古さを拭えなくとも、お部屋の中は新築同様にピッカピカlaugh!!!

中には築古物件ならではの雰囲気と新しい設備の合わさった唯一無二のお部屋が見つかるかもwink

 

 

------------------------------------------------------------------

enlightenedまとめ

------------------------------------------------------------------

新築物件と非新築物件、とりあえずどちらも探してみるのが良いと思いますyes

同じようなグレードで家賃等が安ければ「新築にこだわる必要はないかも...?」

と幅が広がり、素敵なお部屋に出会えるチャンスが増えるかもしれませんねsmiley

 

 

 

再び、TBS朝の番組「ラヴィット!」に出演しました! 2023.01.22(日)

 

麒麟の川島明さん、アナウンサーの田村真子さんがMCを務める

TBSの朝の番組「ラヴィット!」の大人気コーナー

【ニューヨーク不動産】に、弊社事業戦略課責任者の鈴木が案内人として再び出演しましたlaugh!!!

 

 

 

 

 

今回は、

M-1グランプリ2022 第4位を見事獲得した男性ブランコ浦井さんが依頼人として登場!

実は以前、相方の平井さんもご案内をさせていただきましたが、

無事浦井さんは素敵なお部屋を見つけることはできたのでしょうか...wink

 

 

 

デザイナーズマンションの注意事項! 2022.11.25(金)


どうもこんにちは!こんばんは!

Roompiaの淺田(アサダ)です!

 

今回は前回に引き続きデザイナーズマンション関連で、

住むにあたっての注意点を調べていきましょうwink

 

 

◆家賃を払い続けられるかどうか

少し生活は切り詰める必要があるけど、

おしゃれな部屋に住みたいから無理やり契約した、という事態はかなりリスキーsad

常に自分の収入に見合った賃貸物件に住み、給与が上がったときに憧れの物件に引っ越すのがベストです!
無理をして生活が破綻しては意味がないですから、実際に契約する前にもう一度収支状況について見直してみるのも大切ですねyes

 

◆家具が置けるかどうか

内覧の時には必ずメジャーを持ち、家具を置きたい場所の寸法を測ってください!

これとっても大事ですangry
事前に家具の大きさも調べてメモしておけば、その場で家具が入るかどうかわかります。
大きいものについては玄関から入るかどうかのチェックも必要でしょうyes
現在の物件と全く異なるような物件に決めてしまい、家具を全部買い直す必要が出てしまった・・・という事態を避ける為にも大切ですsmiley

 

◆事前に退去費用を知っておこう

ザイナーズマンションに使われている建材は、一般的に高級なものや輸入品であることが多いです!
なので必然的に退去時の費用も高額になりがちです...crying
一般的なお部屋と同じように考えていると、退去時の費用で苦しい思いをすることもあるかもしれませんangry
参考程度に、そのマンションを仲介している不動産業者に聞いてみるのがオススメですねyes

 

 

------------------------------------------------------------------

enlightenedまとめ

------------------------------------------------------------------

デザイナーズマンションは非常に人気が高いです!
迷っている間に入居者が決まってしまう...という不安があるとは思います。
ただ、焦って入居して大きく後悔するよりも、じっくり部屋選びをするほうがいいかもしれませんねwink

デザイナーズマンションに住んでみたくないですか!? 2022.11.21(月)


どうもこんにちは!こんばんは!

Roompiaの淺田(アサダ)です!

 

 

ここ数日、また地震が立て続けに起こっていますね...

備えあれば憂いなし。

皆さんも緊急の事態に備えて、日ごろからしっかり準備しておきましょう!

淺田も乾パン100缶準備しておきます!!!(口がぱっさぱさangry)

 

さて、では内容に参りましょう!

皆さん、恐らく一度は耳にはしたことがあるデザイナーズマンションというワード。

なんとなく「デザインの良いマンション...?」ぐらいな感覚ですよねcheeky

 

今回はそのデザイナーズマンションについてしっかり調べていきましょう!

 
 
 

------------------------------------------------------------------

enlightenedデザイナーズマンションとは...?

------------------------------------------------------------------

まずデザイナーズマンションとはなにか。

簡単に言うと、建築家のコンセプトが全面に現れた集合住宅のことですyes

 

こだわり抜かれた設計は一般的なマンションと大きく異なり、建築家の遊び心がふんだんに詰め込まれていますwink
伝統を大切にした温故知新な設計
未来的な設計
といったように空間ごとにテーマやコンセプトがあり、1棟1棟に建築家の想いや技術が詰め込まれているのが特徴です。
良く聞くものとしては、打ちっぱなしの壁や高い天井などがありますねsmiley

 

もともとは都心の賃貸物件を中心として展開しておりましたが、
近年では賃貸ではなく分譲のデザイナーズマンションも登場してきています。
賃貸・分譲に関わらず、一般的なマンションよりも価格は高めですねsurprise

 

ただ、あくまでもこの価格の差は「デザイン性」によるものなので、

構造や品質、強度には差異がないことも大事なポイントですlaugh

 

 

------------------------------------------------------------------

enlightenedメリット・デメリット

------------------------------------------------------------------

憧れのあるデザイナーズマンション。

ただ、当然メリットのみではなくデメリットと感じる点もございます。

 

◆メリット

まず1つは、オシャレで誰にでも自慢ができるという点ですね
もはやこれの為にデザイナーズマンションに住むまであると思いますcheeky

 

個性的な間取りで生活を楽しめるのも魅力です!
一般的なマンションではありえない間取りは、日常生活において非常に刺激的。
最近だとハンモックのあるお部屋なども人気だとかっsmiley


こういった自宅においてちょっとした非日常を味わえるのは

デザイナーズならではのメリットといえると思いますyes

 

また、デザイナーズマンションに住んでいる住人は総じて礼儀が良いことが多く、

住人同士のトラブルにもなりにくいというメリットもあります。

住環境にこだわりお金をかけることができる人たちですので、

騒音などについても安心して暮らしていくことができるのではないでしょうかwink

 

 

◆デメリット

一方でいくつかのデメリットもあります。


まずは家賃が高いこと。
デザイナーズマンションに住むのであれば、家賃の高さにはある程度の覚悟が必要。
 

先ほど挙げた個性的な間取りや外観がデメリットになることもあります。
窓の面積が大きすぎて住んでみると意外にリラックスできなかった
螺旋階段が邪魔で好みの家具が置けない
内装が独特すぎて合うインテリアが見つからない
といった可能性も考えておかなければなりませんsad

デザイナーズマンションにかっこよく住むためには、家具やインテリアを刷新しなければならない可能性もあります。
現在の家具を処分する費用や手間、新しい家具を探す費用と手間を考えると、難しい部分も出てくるかも...!


そして天井が高く一部屋一部屋が広いような空間では、冷暖房が効きづらいというデメリットも出てきます。

デザイナーズの中には湿気がこもりやすい間取りもあります。
部屋選びは慎重に行いたいところです...angry

 

 

------------------------------------------------------------------

enlightenedまとめ

------------------------------------------------------------------

いかがでしたでしょうか!

やはり一度は住んでみたいと思えるデザイナーズマンションでしたが、

もし住むのであれば、一般的な住居とは違った注意が必要になりますので

しっかりとイメージを膨らませて探していきましょうsmiley

 

いつでもご相談お待ちしておりますwink!

 

ではまた次のコラムで!!!

知って得する不動産用語! 2022.11.05(土)


どうもこんにちは!こんばんは!

Roompiaの淺田(アサダ)です!

 

皆さん、今からとても恐ろしいことを言います...

 

今年2022年は...

 

 

 

 

 

あと2ヶ月を切りました...

 

 

 

 

 

いぃぃいいいいいいやああああああああああああcryingcryingcrying!!!

 

 

時の流れの早さに震えております...indecision

一日一日を楽しんでいきましょう...。

さて!気持ちを入れなおして参りましょう!

今回は、知っておいたらタメになる不動産用語についてですlaugh

理想のお部屋にたどり着く為には必ず知っておいた方が良い用語がたくさんあるので、一緒に学んでいきましょうwink

 

 

------------------------------------------------------------------

enlightened知っておくべき不動産用語

------------------------------------------------------------------

◆専有面積

専有面積とは、部屋の借主が借り受ける部屋すべてを足した面積のことです!
もちろんトイレ・浴室・居住・収納・廊下など全部含まれます。
ただし、ベランダ・ロフトは専有面積に含まれませんsurprise

 

物件の狭い・広いを部屋選びの条件にしている人は、

「25㎡以上のみ可」など、専有面積に基準を設けて探すとスムーズですねyes

 

 

◆構造

構造とは木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造など、建物の骨組みや重厚さに関わる条件です!

木造は大規模な建物には不向きで通気性が良いので、家賃が割安のアパートを求める方に。
鉄筋コンクリートは堅牢なマンションに多い構造体。
家賃はやや高めですが、設備の充実・低騒音・セキュリティ面強化などを求める方に最適ですyes

 

 

◆建材

建材とは建築材料のことです!
内装などにこだわりがある方は要注目enlightened
例えば、床はなるべくナチュラルなフローリングがいいとか、美しいクロス(壁紙)や玄関扉・室内ドアのデザインなど、美意識の高いこだわり屋さんは特に目が行くポイントと言えるでしょうwink

 

 

◆築年数

築年数とは、その物件が建設されてからどのくらいの年月が経っているかということです!

数字が多ければ多いほど古い建物ということになります。
新築はもちろん、築年数が少ない建物の方が綺麗である確率は上がり、家賃も高め
その代わり、安価な家賃を求めるなら、あえて築年数古めの物件を狙うことも可能です。
外観は古くても、リノベーション等を経て非常にきれいな賃貸もあります。

 

 

◆駅徒歩

物件の最寄駅から歩いて何分かかるかという条件用語になります!
10分未満の場合、10分以上の物件よりも家賃が高めとなる傾向がありますblush
少々予算をかけてでも、通勤・通学のアクセスの良さにこだわる方は、ぜひここを譲れない条件にして部屋探しをしてみてくださいwink

 

 

 

------------------------------------------------------------------

enlightenedまとめ

------------------------------------------------------------------

探そうと思えばいくらでも探せますが、

こういった用語等を知っておけば、より簡単により理想的なお部屋を探しやすくなると思いますangel

 

 

ではまた次のコラムで!!!

 

 

お部屋を決める前に抑えておくべき、3つのポイント! 2022.11.01(火)



初めての一人暮らし...ワクワクしますねsmiley

素敵な生活を送る為にも、事前に把握しておく点がいくつかあります。

今回は大事な3点を一緒に見ていきましょうyes

 

------------------------------------------------------------------

enlightened知っておきたい3つのポイント

------------------------------------------------------------------

 

1.街そのものが住みやすいのかどうか

まずお部屋の前に、街そのものが住みやすいのかどうかを調べておきましょうyes

お部屋は良くても、立地が悪く利便性がよくない・治安が悪い、

という場合もありますcrying

このような失敗を避けるためには、実際に足を運んで確かめるのが一番。
そしてもし可能であれば、昼間と夜間どちらも確認しておくのがベストです!


周囲の雰囲気、コンビニや飲食店有無、夜間は街灯があり明るいのかどうか等

昼夜それぞれの周辺環境を前もって確認しておきましょうwink

 

 

2.住む部屋が自分の生活に合っているかどうか

自分の生活や収入と見合う物件かどうか考えてみましょう。
例えば、4人暮らしでワンルーム。逆に1人暮らしで3LDKなどは

明らかにミスマッチですねcheeky

その他にも、料理が好きなのに小さなキッチンしか無い。
服が趣味なのに収納がまったくない部屋。
このようなことを防ぐためにも、部屋を探す前に自分のライフスタイルを考え、生活に合いそうなのか考えておくと良いですねyes

 

 

3.立地と最寄り駅へのアクセス

部屋の立地と最寄り駅へのアクセスも重要なポイントです!
駅から離れている物件でも、近くにバス停があれば通勤や通学にも便利
駅から遠い物件を選ぶ際には、駅までの手段を確認してみるのが良いですねsmiley

 

正直ネットで調べた情報だけでは細かいところは気づけないので

できる限り自分の足で確かめるのが良いでしょうwink

 

 

------------------------------------------------------------------

enlightenedまとめ

------------------------------------------------------------------

住む前と住んでみてでは、お部屋の印象も周りの環境も大きなギャップが生じる可能性があります。

できる限りお部屋を決める前に足を運び、

住んだ後のイメージを膨らませておきましょうyeswink

161件中1~10件の表示

会社概要

株式会社アンビション・エージェンシー

東京都 渋谷区 神宮前2丁目34-17
住友不動産原宿ビル 18F
副都心線『北参道駅』徒歩5分、JR線『原宿駅』徒歩8分
国土交通大臣 (1) 第9692号

フリーダイアル : 0120-964-572
TEL : 03-6439-8928
FAX : 03-6439-8921
営業時間 : 10:00〜18:30
定休日 : 年末年始

35.674011 139.707812

東京都内・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションならアンビション・エージェンシーに是非お任せ下さい。
銀座・高田馬場・中目黒・池袋・東大宮に展開しており、東京都内・神奈川・埼玉・千葉のほぼ全ての物件を取り扱う事ができます。
また、グループ内にて21,681戸超の管理物件を保有しており、他の不動産会社では、取り扱う事の出来ない当社独自の、デザイナーズマンションなどもご紹介可能となっております。